
祝!投稿100回目です。
自分にとってはめでたいはずですが、一つの区切りにしたいと思ってます。カテゴリーをWordPressにしたのは、私の意識はWordPres...
地方発のブログだよ!
WordPressを一度も触ったことなかったものが、ブログを思い立ち悪戦苦闘しながらWordPressを習得していく成長の物語。
自分にとってはめでたいはずですが、一つの区切りにしたいと思ってます。カテゴリーをWordPressにしたのは、私の意識はWordPres...
YouTubeでGoogleの検索評価法の改訂でアクセスが激減したといっている動画がありました。それで自分のサイトの検索をしてみたら、2語キーワードでは圏外(行方不明?)、ブログタイトルで検索しても1位は他所の別名ブログに取られている始末。これが現実だ!全ての人はこの現実に対応すべし!
検索上位に入ることはブロガー誰しも心がけること。2語キーワードで検索された検索上位ブログを、ツールで。被リンクとドメイン・パワーを見てみた。被リンクって、ウエイトが落ちた?
自分のブログが検索上位に出ることは誰もが望みます。そのためには質の高い記事を書くことが一番ですが、実は被リンクというのも大きなパワーを発揮しています。ちょっとチェックしてみました。
ブログ記事に装飾を施すと読みやすさとか伝達力が高まります。私が使っている多機能な無料プラグインのShortcodes Ultimateの使い方を含め紹介します。
Googleロボットの巡回も正常に戻ったようです。Google Search Consoleのチェック機能を学びました。加えて、現状の当サイトの検索順位を自己診断してみました。
このブログのアクセス状況の異変に気付きました。色々調べた挙句、ブログとGoogleの間のデータやり取りに不都合が出たような感じでした。一つ一つ調べながら対応しましたが、ホント、SEO対策とは大変だと知りました。
ブログ初級者、中級者がすべきSEO対策をまとめました。検索アルゴリズムに沿ってすればいいことで、ズルをすると痛い目に合うことになりかねません。まあ、一番いいSEO対策は適切なキーワードと質の良い内容の価値ある記事を多く投稿することのようです。
前回、検索の仕組みなどの概要を話しましたが、今回は検索上位に入るために必須ともいえるキーワード選定について深堀します。
ブログを書いて多くの人に読んでもらうには、まず検索エンジンで上位表示される必要があります。そのための手法等について議論してみました。