初心者には初期設定が意外と垣根

初期設定は最初の垣根?

一旦設定してしまえば後はほったらかしみたいな初期設定。
だけど、未経験者には意外と敷居が高いものです。
もしかしたら障壁になっているかもしれません。

しかし、メンターがいれば、言う通りにすれば済んでしまうことです。
ここでは簡単に見ることにします。

左メニューの下側にある設定を設定

ダッシュボードを表示すると左側にメニュー一覧が出ると思います。
その一番下のあたりに設定があります。
この設定には更にサブメニューがあり、一般、投稿設定、表示設定等があります。

一般ではタイトル等の設定項目がありますが、
時間とか言語とか日付け時間に関するものは適当なものを選んでしまえばすみます。
ただ、URLは表示されているままでいいので、触らないようにします。
変更したところがあれば保存ボタンをクリックすることを忘れずに。

投稿設定は特にいじるところはないと思います。
この中に投稿用のカテゴリーの初期設定が未分類となっていますが、
取りあえずこのままで。
投稿記事の作成画面(エディター)の右側にカテゴリーという箇所があり、
ここで新規にカテゴリーを追加し選定できますから、後にやってもいいことです。

表示設定では、一つだけ注意点があります。
一番下のところに、
「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」というのがあり、
ブログ作成中はチェックを入れておくのもいいかもしれません。
作成が終わって検索してもいいとなればこのチェックを外せばいいのです。

次にディスカッションですが、
色々チェックボックスがあり、デフォルトでチェックが入っています。
この中で一番上の「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」
というのは外した方がいいようです。
ブログへのアクセスが多くなると自然と通知が多くなりうざくなってくるとか。

メディアでは、画像サイズの設定ができます。
デフォルトでサムネイル、中、大の各サイズの幅×高さの数値が
入っているようですが、
お好みで中サイズをほんの少し大きくしたり、
大サイズを小さくするのが良いようです。
特に大サイズはテンプレートによってはハミ出したりすることがありますので、
例えば500×500とか小さくしておく方がいいでしょう。

次の設定はパーマリンクです。デフォルトでいいのですが、
一番下にカスタム構造の設定ができる箇所があります。
カスタム構造にするときはチェックボタンをクリックし、
その下に利用可能なタグが表示されているので、
選んでドラッグアンドドロップします。
私はよくわからなかったのでメンターの手順説明の通りで終了しました。

設定って、後から分かってくるもの?

メンターとかに教えられた通りにすれば済むものですが、
この設定の効果は後から実感するものではないでしょうか。
取り敢えずは経験者のメンターあるいは書籍等のいう通りいいと思います。
後から変更も効きますから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク